お馴染みのカフェから「プリンタが繋がらない。以前設置したNASのせいではないか」との不穏な連絡があったので、雨の中、ドキドキしながら確認しに行って来た。
経緯としては以下の通り。
最近買ったばかりのプリンタが壊れたので、もう一台同じプリンタを買って繋ぎ直してみたけど上手く行かず、サポートに電話して指図通りにやったけど出来なかった。
で、結果、ネットワーク上繋がっているのは間違いないので、以前繋いだNASのせいではないかとサポートに言われたので、なんとかして欲しい。
まず確認したのは新しいプリンタの状態だが、サポセンの言うとおり、ネットワークにはどこにも悪い箇所は見当たらず、pingも通るし、新しいプリンタはネットワーク上にちゃんといて、PCからも設定が見えている、という状況だった。
本当に動かないのか?と、お試し印刷をしてみたら、なんと別の部屋にあった古いプリンタから印刷音が!(^^;)
慌ててPCのプリンタ設定を見たところ、プリンタドライバはこれ一台きりしか見当たらない。。。っつーことは、PCにまだ古いのしか繋がってないってことじゃん! そりゃ新しいのから出る訳ないよ。。。(ノД`)
ということで、前回担当した女性にその辺の経緯を確認すると、サポートの言うとおりにやったし、ドライバは追加で入れなくても良いと言われた、と。。。
おそらく、サポセンと素人さんの会話には、超えられない深い溝があったんでしょうねぇ。にしても、ドライバ入れないで繋がるわけないじゃん。ping打たせるなんて高等技をさせる前に、そこんとこはきちんと確認しようよ>サポセン(--)
USB接続とネットワーク接続の差をきちんと説明してあげなかったのか、言っても理解して貰えなかったのか、その辺は判らないものの、これで有料訪問サービスになっちゃったりするんだろうから、実はそれが狙いだったり? なんて想像したり。
単純に新しいプリンタ用のドライバを入れて設定すればOK!と、早速ドライバインストールCDをPCにセットして実行してみたところ、初回はすんなり入ったであろう設定が、今回は何故か上手く行かず。。。
簡単に済むかと思ったプリンタ追加は、この後、結構面倒なことになったのだった。
ネットワークが得意でないPC(XPのHomeエディションとVista)には罠が多すぎてイタい予感が。。。
とりあえず、初日はここまでで時間切れとなったため、続きは定休日ということに。
コメント